インレーとは何ですか?
インレーとは修復物(補綴物)の中でも、「つめ物」のことを指します。虫歯治療では患部を削って治療を行いますが、その削り取った部分は最終的には詰め物で塞ぎます。その際使用する詰め物、さらにセラミックの詰め物の場合「セラミックインレー」と呼びます。
インレーかクラウンか
インレーは比較的小さな「つめ物」ですが、クラウンは「かぶせ物」と呼ばれ、患者さまの歯をすっぽりと覆うタイプの修復物となります。
治療時、削る歯の量が少なくて済むので、ご自身の歯をなるべく残したい方にインレーはオススメです。ただ、強度の点でクラウンに劣ります。
特に、噛み合わせ部分にインレーが当たる場合には噛む力によってインレーにヒビが入るなど破損のおそれがあります。
一方、クラウンは設置のために歯を大きく削る必要がありますが、強度が高く、歯全体が修復物で覆われるため、虫歯になりにくいといった特徴もあります。
噛み合わせ部分をカバーするアンレー
また、虫歯の位置によっては、治療で削った後、残された歯の部分が薄くなってしまうことがあります。そうした薄い箇所は噛み合わせにかかっているとヒビが入ってしまったり欠けてしまったり…とトラブルの原因となります。強度に関してはクラウンが理想的ですが、歯をそこまで削りたくない患者さまには「アンレー」タイプという、インレーとクラウンの中間のような治療方法もあります。
池袋駅前歯科・矯正歯科では、患者さまのご希望を伺いつつ、治療方法の選択を行いますので、気になる点はお尋ねください。