menu
close

矯正コラム

矯正した歯が後戻りする?

矯正後の「後戻り」をご存知ですか?

後戻りの不安

矯正治療の「後戻り」という言葉をご存知でしょうか?

後戻りとは矯正治療後、せっかく整えた歯がまた乱れてきてしまうことを指します。

歯が矯正治療で動くということは、他の要因によっても動くということ。矯正治療が終了して間もない時期には、歯周辺の組織がまだ不安定なため、元に戻りやすい時期でもあります。

矯正治療では、後戻りを起こさないために「保定期間」と呼ばれる期間があります。このページでは、矯正治療後の後戻りとそれを防ぐ保定期間についてお話ししていきます。

「後戻り」はどうして起こる?

せっかく矯正治療を行なった歯並びが再び乱れてくる「後戻り」。後戻りの原因にはどのようなことがあるのでしょうか?

  1. 矯正終了後のリテーナーを正しく使用しなかった
  2. 歯ぎしり、口呼吸など歯並びを悪くする原因がある
  3. 矯正治療後に親知らずが生えた
  4. 自己判断で治療をやめた
  5. 矯正治療が不十分だった

後戻りの原因

矯正用のリテーナー
リテーナー(保定装置)を正しく使用しなかった

矯正治療が完了すると装置を外します。けれども、その日から何も付けなくて良い、ということではありません。装置が外れた後も歯や歯の周辺組織を安定させるため、「リテーナー(保定装置)」の装着が必要となります。

リテーナーには取り外しができないものとできるものがありますが、池袋駅前歯科・矯正歯科では基本的に、取り外し可能なマウスピースタイプ(クリアタイプ)のリテーナーを使用しています。

後戻りしないためのリテーナー装着時間は?

リテーナーは治療完了後間もない時期には、1日 20時間以上の装着が必要となります。そこから、少しずつ装着時間を減らしていき、最終的にはリテーナー(保定装置)無しで生活ができるようになります。

装着時間や装着の期間は、歯の状態を見ながら歯科医がご案内しますが、患者さまご自身で判断して装着時間を短くしたり、装着をやめてしまう場合、後戻りのリスクが生じます

保定期間はどのくらい?

保定期間も個人差がありますが、「矯正治療にかかった時間 + 半年程度」が平均的な保定期間の長さとなります。この期間は歯列矯正治療の仕上げとして重要な期間ですので、リテーナーの装着時間に関しては歯科医師・スタッフの指示に従ってください。

リテーナー、保定期間の詳しい内容はリテーナーとはどんなもの?もご覧ください。

歯並びを悪くする要因がある
歯ぎしり・口呼吸・姿勢などの悪い癖
親知らずが生えている歯を押す様子

歯ぎしり・口呼吸・姿勢など、歯並びを悪くする要因がある場合、少しづつではありますが、歯並びに影響がでてきます。後戻りさせないためにも、歯列矯正と同時にこれらの癖を直していく必要もあります。

舌癖や口呼吸に関しては口腔筋機能療法(MFT)といったトレーニングを行うことがあります。

歯並びを悪くする習慣とは?

生活習慣によって歯や骨格にかかる力は、矯正装置でかける力よりも強いと言われています。歯並びを悪くする習慣は「態癖(たいへき)」とも呼び、様々なものがあります。

  • 口呼吸
  • 頬杖
  • 猫背などの姿勢の悪さ
  • 横向きに寝る、うつぶせで寝る
  • 上唇と下唇を巻き込んで口を結ぶ「唇の巻き込み」(口唇癖)
  • 舌で歯を押す
  • 指をしゃぶる(幼児)、爪を噛む
親知らずが生えている歯を押す様子
親知らずが生える

また、矯正治療後に親知らずが生えてきた場合、その生え方によっては他の歯を押すなど、歯並びに影響を与える場合もあります。

矯正治療前にCTを撮影することによって萌出していない親知らずについても把握できます。リスクがある場合には抜歯も視野にいれます。

矯正治療が不十分だった

治療が中途半端な場合にも後戻りのリスクがあります。

自己判断で治療をやめた
歯並び

「歯が揃ってきたから」と矯正治療を自己判断でやめてしまう場合、かみ合わせの調整が完了していないので安定せず、後戻りのリスクがあります。

矯正治療は歯並びさえ整えば良い、というものではなく、かみ合わせの調整も必要不可欠な要素となります。矯正歯科医は計画に沿って治療を行なっていますので、歯並びが整ってきたからといって治療を中断しては、それまでの治療が台無しになってしまいます。

治療計画が不完全だった

逆に、担当歯科医が歯並びだけを重視し、精密検査を行わない、またはかみ合わせに関する言及がない場合には、治療の計画について確認してみることをおすすめします。治療が進んだ際に「噛めない」「かみ合わせに違和感がある」といった問題がでた場合にも早めの確認が必要です。

後戻りを起こさない矯正治療

矯正後の歯並びを後戻りさせないためには、リテーナー(保定装置)をしっかり装着することが大切ですが、矯正治療の検査段階で、矯正歯科医が患者さまの歯並び・かみ合わせを把握し、適切な治療計画を立てることも重要です。

池袋駅前歯科・矯正歯科では、歯科用3DCTやデジタルシミュレーションを用いて、無理のない歯の移動、かみ合わせの改善を行なっていきます。

歯科用3DCTによる矯正精密検査

歯科用3DC

池袋駅前歯科・矯正歯科では矯正治療前の精密検査で歯科用CTを使用しています。歯科用 CTで頭部・顎部の肉眼では見えない部分を把握し、矯正治療後に後戻りを引き起こす可能性のある親知らず・埋没歯なども事前に検知することができます

また歯科用CTでは「顎部分」を立体的に捉えることができます。そのため歯を支える歯槽骨の大きさ・歯の傾き・かみ合わせなどをデジタルデータで確認・分析することができ、無理のない治療計画に役立ちます

シミュレーションで患者さまのモチベーション維持

矯正シミュレーション

治療前にコンピューター上でシミュレーションを行います。そのシミュレーションやCTのデータをもとに、無理のない歯の移動、抜歯の必要性について検討していきます。

患者さまにとっては、歯の動きのシミュレーションやゴール(治療後の歯並び)を目で見ることで、長い矯正治療期間中のモチベーション維持に役立ち、自己判断での治療中断を防ぎます。

また、画像でのシミュレーションを見ることで、治療に関しての疑問や不安も具体的に相談しやすくなります。患者さまと歯科医師の間で、治療についてのコミュニケーションが密に取れていることは治療の進行に良い影響を与えます。

保定期間中もサポート

保定期間中のサポート

矯正治療が完了した保定期間中も、患者さまの歯並びに責任を持って定期的に診察(定期検診)を行います。リテーナー(保定装置)の使用状況、歯並び・かみ合わせの状態確認を行い、正しく保定ができているかどうかをお伝えします。

保定期間中の通院は少しずつ間隔をあけるようにして様子を見つつ、2年程度(症状による)経った時点で保定が完了となります。

ただし、歯は常に動くもの。患者さまの口腔内の状況、態癖などによって、必要なサポートを引き続き行なっていく場合もあります。

矯正後もし後戻りしてしまったら

「後戻りの原因」の章で見た通り、矯正後の後戻りには様々な要因があります。そのため、矯正治療後の歯並びが全く変わらないということはありません。

万一、歯列矯正後、再び歯並びが悪くなってきた、かみ合わせに違和感を覚えるようになった場合にはどうすれば良いのでしょうか?

できるだけ早く矯正歯科を受診する

歯並びの乱れが少なければ、後戻りを治す矯正治療も比較的簡単に行うことができます。また、保定期間中であれば、リテーナー(保定装置)の装着時間などを見直し、そのまま保定を行い様子をみることもありえます。

矯正後の歯並びに変化を感じた場合には、すぐに矯正歯科へ相談を行うことで、金銭面・時間の負担も少なく済みます。

後戻りを起こさないためのリテーナーとは?